Top
Water keyの修理(NIKKAN TR-134のコルクの交換)
[NIKKAN TRUMPET TR-134 Bb]
NIKKAN TR-134はWater keyの状態が悪く、吹いてみると息が少し漏れる。過日、トランペットのwaterkeyの交換用コルクがたくさん入っているビニール袋が、お安く売られてるサイトに行きあたったので、一袋買っておいたのがある。 いくつかのトランペットやコルネットのコルクを替えてきたので、もはや慣れてきてたし、
(もうそのままイケるんじゃない?)とか思って、そのままキッチンにTR-134を持って行って、交換することにした。
↑コルクのへたったニッカン・トランペット TR-134
コルクを交換するのは
主管抜差頭
のWater keyなので、まず主管抜差内管を外し、Water keyを左手で開き、右手を使って古いコルクをキリでほじり出した。(筆者は右利き)
↑古いコルクのついたwaterkey(左)と古いコルクを除いたwaterkey(右)
あとは例によって『キリでガリガリ』とやって、残ってたコルクと汚れを削り落とし、綿棒にアルコールを含ませ、拭いてきれいにした。(上の右側の写真は、右手でwaterkeyを開きながら主管を持って、右手でカメラのシャッターを切った)
↑新旧のコルク(左)とWater keyにコルク接着前(中央)と後(右)
上中央の写真は、
(waterkeyの皿に、コルクがきれいにハマるかな?)と思って、皿の上に乗せてみた画像で、接着剤は付けてない。(ジャストサイズだった!)右側は、接着剤をつけて固定した後の画像。コルク交換だけで、バネを交換しなくて良ければ、割合簡単にイケた。
↑新しいコルクをつけたTR-134(コルク交換完了)
これで、1st.ピストンボタンのインレイが無く、2nd.スライドに凹みはあるものの、息は漏れなくなったし、演奏はそれなりにできる状態になった!
(Apr. '25)
※ これによって生じる、いかなる不利益も補償いたしませんので、トライされる方は自己責任でお願いします。
リンク
メインメニューへ
親サイトへ
Copyright © 2018 Future Creation Company All rights reserved.